ノミネート
ノミネート
2022年ノミネート一覧

2021年のノミネート一覧

「lively hotels(ライブリーホテルズ)」は旅を新しい可能性の出会いへの探求と捉え、旅をする全ての人の人生が一点で交差する場所こそがホテルだと考えています。 旅を楽しむ人たちがもたらす高揚感に包まれた空気の中で仕事をすれば、アクティブなアイディアが豊富に出てくるでしょう。また加湿器やアロマオイル、ゲーム機などがレンタルできるため、ホテルの中にいながらも気分転換が十分にできます。このようにここでは非日常の体験と日常の居心地が同時に味わえます。 建築デザインからインテリアデザイン、グラフィックデザインといったビジュアル面のデザインだけでなく、機能デザインも細部までこだわって設計してあり、非日常感とワクワク感と使いやすさが追求されています。
「.andwork渋谷」は世界中のミレニアル世代が集うグローバルコミュニティです。渋谷駅から徒歩5分という最高のロケーションにあります。 ここは常識にとらわれないクリエイティブスポットであり、世界中から次世代を担う可能性あふれるクリエイターが集まります。
近未来的な内装デザインのロビーラウンジや集中して作業できるコワーキングスペースがあるので、その時の気分に合わせて仕事のオン・オフを明確に切り替えることができます。仕事と休息を繰り返えすことができ、自分のペースで自分らしく自由に働ける環境が整っています。 またシェアキッチンやコピー機、電話ブース、会議室など設備も充実しています。
「星のや富士」は山梨県河口湖にあります。星のやとはあの有名な星野リゾートが運営する圧倒的非日常感を追求した日本発のラグジュアリーホテルです。 高低差が100mある山の中腹に位置しており、「五感を開き森を遊ぶ丘陵のグランピング」が体験できます。そのためここでは誰もが一度はやってみたいと思っているアウトドアライフを次々と叶えることができます。つまり仕事をしながら気分転換としてアウトドアのアクティビティを静かな空間で楽しむことができるのです。 このような外と中という概念さえ曖昧な空間で仕事をすれば、いつもとは違った観点から物事が見られるでしょう。そして新しい価値観が生まれるかもしれません。
「Brooklyn Parlor(ブルックリンパーラー)」は新宿三丁目駅から徒歩3分のところにあります。 「それぞれが思い思いにくつろぎの時間を過ごせる場」をコンセプトに掲げています。このカフェはポジティブな自由さが漂うブルックリンスタイルを日本でも広めようと、自由な雰囲気がある新宿にできました。 ニューヨークにあるブルックリンという街をイメージしているため、アメリカンな食べ物や飲み物が豊富にあります。 地下にあるため少し暗めでシックな雰囲気ですが、しっかりとWi-Fiが繋がり、入り口付近のカウンター席では電源が使えます。 店内は緑が多く、自然の中で仕事しているような体験ができるため、トラベルワーカーにおすすめです。
「FabCafe(ファブカフェ)」は渋谷駅から徒歩10分、神泉駅から徒歩3分の道玄坂を登り切ったところにあります。奥行きの広い店内には全部で58席もあります。PCで作業をしている人がたくさんいるので、トラベルワーカーが浮く心配もありません。 「Fabrication(ものづくり)」と「Fabulous(愉快な、素晴らしい)」の2つの意味が込められているカフェです。 またこのカフェは世界中に拠点を持つクリエイティブコミュニティとなっています。店内には3Dプリンターやレーザーカッターなどのデジタルものづくりマシンが設置されているので、ものづくりの体験ができます。いつもはできない体験ができる魅力的な空間で仕事をすれば、新しいアイディアが浮かぶでしょう。
「FUGLEN ASAKUSA(フグレンアサクサ)」はノルウェーのオスロに本店を構えるカフェです。店内にはノルウェーの雰囲気を感じさせるお洒落な空間が広がっています。 2号店となる浅草は宿泊施設の9hours(ナインアワーズ)とも併設しており、モーニングやカクテルなどのアルコールも楽しめます。 9:00〜22:00に営業しているので、夜遅くまでここにいててから寝るためにホテルへ戻るだけという使い方ができそうです。 天井が高くガラス張りになっているので開放感があり、ゆっくりと時間が流れています。テーブル席とカウンター席があり、ハイセンスな北欧の雰囲気で満ちています。
「フライング・スコッツマン」は秋葉原と御徒町の2店舗あります。 このあたりは席を探すことすら難しいほど混雑している地域ですが、その中でも「フライング・スコッツマン」は比較的入りやすくなっています。ここはWi-Fiが完備されており、各席に電源のコンセントがあるのでトラベルワーカーに最適です。座席はカウンター席とテーブル席に分かれていますが、広々としているのでひとりで作業する時も使いやすいでしょう。 秋葉原店は店内は茶色の机と椅子で統一されており、重厚感のある印象です。またステンドグラスがあり、明るくて落ち着いた雰囲気を楽しめます。また御徒町にもカウンター席があるので、個人作業に集中したい時でも使いやすいでしょう。
「FREEMAN CAFE(フリーマンカフェ)」は2020年渋谷にオープンしたミヤシタパークの向かい側にあります。無料のWi-Fiが使用でき、電源コンセントも自由に使うことができます。 このカフェは床から天井まで全面に窓があるため、広々とした雰囲気があります。落ち着いているスタイリッシュな店内では、ゆったりと自分の仕事を進められるでしょう。 また、ガラス張りの開放的な店内でこだわりの詰まったコーヒーや世界の家庭料理を食べると気分転換になること間違いなしです。 9:00〜23:00に営業しているので、時間を気にする心配もありません。渋谷で空いているカフェの席を探すのは難しいですが、ここは91席もある大箱のカフェです。
「10°CAFE」は高田馬場駅から徒歩3分の場所にあります。 「ヒト・モノ・情報との出会い 人生がほんのちょっと(10°)変わるきっかけが見つかるお店」がコンセプトです。 1階のカフェスペースは1人で行っても使いやすい席が豊富にあります。2階もカフェスペースになっていますが、大きいテーブル席やソファ席が大きいのでのびのびと仕事したい人におすすめです。窓際のカウンター席からは神田川を眺めることができます。 3階は「ワンランク上のカフェ空間」をコンセプトにしたコワーキングスペースとなっています。個室になっているので、より集中できる空間です。もちろん各席には電源コンセントがあり、店内のWi-Fiも無料で使えます。また充電器の貸し出しもあるので、万が一忘れてしまっても安心です。
ページトップへ